出産育児一時金の支給金額と支給方法について
■支給対象者:八代市国民健康保険に加入されている方が出産された場合、世帯主に支給されます。 ■支給金額:48万8千円 (産科医療補償制度加入の医療機関での出産の場合、補償制度の掛金1万2千円を加算し50万円が支給されます … 続きを読む 出産育児一時金の支給金額と支給方法について
■支給対象者:八代市国民健康保険に加入されている方が出産された場合、世帯主に支給されます。 ■支給金額:48万8千円 (産科医療補償制度加入の医療機関での出産の場合、補償制度の掛金1万2千円を加算し50万円が支給されます … 続きを読む 出産育児一時金の支給金額と支給方法について
妊娠中の方とパートナーの方 妊娠おめでとうございます。もうすぐご出産ですね。 出産準備の合間に、こどもプラザわくわくにいらしてみませんか。 「生まれてから安心して出かけられる場所は?」「出産後にサポートし … 続きを読む プレママ・プレパパ ようこそ「こどもプラザわくわく」へ
八代助産師会について ■活動内容 熊本県助産師会八代支部は、令和2年7月の豪雨被害の際はメンバーで母子の困った人はいないか避難所巡りをしたり、人吉へボランティアにも行きました。プレパパママ講座や安産クラスを3~4か月毎に … 続きを読む やつしろ助産師会
八代市では、妊娠期から子育て期まで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施する「八代市出産・子育て応援事業」を開始します。 この事業の内容は、妊娠期から来所・電話相談や赤ちゃん訪問など、妊娠・出産・子育てに関す … 続きを読む 八代市出産・子育て応援事業のご案内
妊娠中の方とパートナーの方へ 地域子育て支援センターにて「プレママ・プレパパ講座」「マタニティ講座」等の活動を行っております。 ご興味のある方は鏡子育て支援センター・南部子育て支援センターにお問い合わせください。 &nb … 続きを読む プレママ・プレパパ ようこそ「地域子育て支援センター」へ
八代市では、お子さんの歯やお口を生涯、健康に保つことを願って、1歳児のお子さんへのフッ化物歯面塗布事業(バースデー予防歯科)を令和4年4月より開始しています。 乳歯のむし歯予防のため歯が生えたらフッ化物歯面塗布を行い、む … 続きを読む 1歳児フッ化物歯面塗布(バースデー予防歯科)
4か月児健診・7か月児健診・1歳6か月児健診・3歳児健診(集団健診) 子どもの健康状態や、身長・体重などの発育状態を確認し、子育てについての相談に応じます。 ■健診会場 〇下記地域以外にお住まいのお子様 ・ … 続きを読む 乳幼児健康診査
産後ケア事業とは・・・ 出産後、支援が必要な方を対象に、訪問や宿泊による専門職のケアで子育てをサポートする事業です。 詳細は、市のホームページをご覧ください。 《問合せ先・申請窓口》 八代市健 … 続きを読む 八代市産後ケア事業について
産婦健診とは・・・ 産婦健診は、出産後育児をはじめられたばかりで、心と体にトラブルが出現しやすい産後21日までに、出産した産科医療機関で健診を受けていただくものです。 健診費用は、市内産婦人科医療機関及びまつばせレディー … 続きを読む 産婦健診について(八代市産婦健診払戻しの申請についても説明しています)
妊娠・出産から子育て期を切れ目なくサポートするために「子育て世代包括支援センター」を開設しています。 不安な気持ちや悩みを抱えているママやパパ達が、安心して子育てがきるように応援する窓口です。 悩みや不安を、来所相談、電 … 続きを読む 子育て世代包括支援センターについて