八代市では、こどもの疾病の早期治療を促進し、こどもの健全な育成と保護者の経済的負担を軽減するため、こども医療費の助成を実施しています。
助成の対象となるのは、八代市に住民登録をしているこどもで各医療保険に加入している人です。
子育てをしていて誰かに聞いてみたい、ちょっと困ったな、どこに相談していいのかな・・・こんなときは、お気軽に相談ください! 子育てを支えるサービスと親子をつなぐお手伝いをします! 子どもやその保 … 続きを読む 子育て相談窓口(こどもプラザわくわく) →
母子家庭・父子家庭及び寡婦の人が修学等の自立に必要な事由や病気などにより、一時的に介護・保育のサービス等で日常生活に支障が生じた場合や、母子・父子家庭になって間がなく生活が不安定な場合などに家庭支援員の派遣により生活援助や子育て支援を受けることができます。
母子家庭のお母さんや父子家庭のお父さんや寡婦(配偶者がない方で、かつてひとり親として児童を養育していた方)、父母のいない20歳未満の児童等へ修学資金や生活資金、事業資金等の各種資金を貸し付ける制度です。
この事業は、ひとり家庭のお母さん、お父さんの主体的な能力開発の取組みを支援し、ひとり家庭の自立の促進を図ることを目的として、指定対象講座終了後に、申請により給付金を支給するものです。
生活の安定と福祉の向上を図ることを目的とし、ひとり親家庭等を対象に、医療費の一部助成を行っています。
父母の離婚などにより父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立を助け、児童福祉の増進を図ることを目的として、児童扶養手当が支給されます。
母子家庭の母又は父子家庭の父が、就職に有利な資格を取得するために養成機関で2年以上修業している場合に、生活の負担軽減を図るために給付金を支給します。