江上龍介略歴 |
||
年代 大正 6年(1917) 昭和 5年(1930) 昭和11年(1936) 昭和16年(1941) 昭和17年(1942) 昭和18年(1943) 昭和19年(1944) 昭和21年(1946) 昭和23年(1948) 昭和24年(1949) 昭和25年(1950) 昭和26年(1951) 昭和33年(1958) 昭和37年(1962) 昭和40年(1965) 昭和42年(1967) 昭和47年(1972) 昭和48年(1973) 昭和49年(1974) 昭和50年(1975) 昭和56年(1981) 昭和57年(1982) 昭和63年(1988) 平成 9年(1997) 平成10年(1998) 平成12年(2000) 平成13年(2001) 平成14年(2002) 平成15年(2003) |
年齢 13 19 24 25 26 27 29 31 32 33 34 41 45 48 50 55 56 57 58 64 65 71 80 81 83 84 |
事項 1月21日、熊本県玉名郡長洲町に生まれる。 旧制玉名中学入学。このころ油絵を描き始める。 旧制玉名中学卒業。卒業後昭和14年まで結核のため自宅にて療養。 帝国美術学校(現武蔵野美術大学)入学。独立美術協会展に入選。 江上弥栄と結婚。 美術学校中退。満州旅行。 玉名中学の教師となる。昭和22年まで。 独立美術協会会友となる。 熊日総合美術展 第1回熊日賞受賞。 熊日総合美術展 第2回熊日賞受賞。海老原絵画研究所初代主任。昭和26年まで。 熊日総合美術展招待となるが辞退。 これ以後熊本大学講師となるまでの10年間、八代の自宅で制作に専念。 東京日本橋ヤナセ画廊にて個展。以後昭和35年まで毎年開く。 熊本大学工学部講師。以後平成3年まで建築学科で絵画と彫刻を教える。 沖縄タイムスにて招待個展。 熊本県立女子大学講師として、美学と色彩学を教える。昭和54年まで。 北九州市立八幡美術館にて自選展。 東京日動サロンにて個展。 東京日動サロンにて個展。 フジテレビ「江上龍介と絵画」に出演。 長崎県立美術博物館にて個展。 スペイン、ヨーロッパ旅行。 福岡市美術館にて個展。 熊本県立美術館にて「熊本の現代作家10人展」に出品。 「江上龍介記録」出版。 八代市立博物館にて「江上龍介作品展―イメージの生まれるところ」開催。 6月、八代市立博物館にて「女 江上龍介展―ver.2000」開催。 4月4日 永眠。6月、八代市立博物館にて「顔 江上龍介展―ver.2001」開催。 6月、八代市立博物館にて「妄 江上龍介展―ver.2002」 開催。 6月、八代市立博物館にて「錯 江上龍介展―ver.2003」 開催。 |
Copyright (C)2003 Yatsushiro Municipal Museum All Rights Reserved |