市博物館の北に位置する松浜軒(しょうひんけん、松井文庫所在地)のごあんない |
国指定名勝・松浜軒は、松井家4代直之(八代城主としては3代)が、元禄元年(1688)生母崇芳院尼のために建てたお茶屋で、当初は八代海を見渡す浜辺に位置し、松風も聞かれたというのが邸名の由来です。 |
この庭園の一角に松井文庫の展示室があります。第1展示室は、驥斎(きさい)と呼ばれていますが、驥とは駿馬のことで、この建物がもと馬屋であったことに由来します。
驥斎と第2展示室において、年間4期の展示替により、松井文庫の所蔵する名品を紹介しています。
ただいまの展示情報はこちらからどうぞ
|
◆利用案内
|
観覧料 |
個 人 |
30名以上の団体料金 |
大人 |
500円 |
450円 |
小中学生 |
250円 |
200円 |
|
◆開園時間 9:00〜17:00 (ただし入園は16:30まで)
◆休 園 日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年末、お盆
◆お問合せ 0965−33−0171
◆所 在 地 熊本県八代市北の丸町3−15 |

松浜軒入り口の門構え(冠木門) |
|