

収蔵品情報 |
番号 |
3414 |
作品名 |
須恵器 器台(大塚古墳出土) |
作品名フリガナ |
スエキ キダイ |
制作年 |
古墳時代後期(6世紀) |
作家・作品解説 |
器台とは容器をのせる台のことです。丸底で不安定な土器を支えるために用いられました。 本品は祭祀用(さいしよう)の大型の器台で、一見巨大な高坏のようにも見えます。このような器台は単に容器をのせるだけでなく、神や祖先あるいは貴人(きじん)などに器を高く捧げる意志を表したものと考えられます。 |
数量 |
1点 |
備考 |
大塚古墳(八代市上片町)出土 八代市教育委員会所蔵 |
分類名 |
考古 |
|
|