| 番号 |
14 |
| 作者名 |
不詳(矢野派) |
| 作者名フリガナ |
フショウ(ヤノハ) |
| 生没年 |
生没年不詳 |
| 作品名 |
蛤かき図(向かって右) |
| 作品名フリガナ |
ハマグリカキズ |
| 制作年 |
江戸時代末期 |
| 品質・技法・形状 |
紙本著色・額装 |
| 法量 |
70.1×83.6 |
| 作家・作品解説 |
江戸時代末期の八代沿岸部で営まれていた蛤かきの様子を描いたものです。複数の女性が干潮時の砂浜に出て、「蛤かき」という道具を使って、砂地に生息する蛤を掘り起こしています。蛤かきの柄を肩から吊るした紐に結びつけ、楽にそして安定した作業ができるよう工夫していることがわかります。腰には蛤を入れる魚籠を吊るしています。 向かって右の画面では、猛禽が魚を捉えて舞い上がったところを子どもたちが見上げています。女性の一人がそちらを見て何かを言っているようです。にぎやかな声が聞こえてきそうな作品です。 |
| 数量 |
1面 |
| 出品・受賞暦 |
2023年2月「知られざる肥後の絵師2023」展出品07 |
| 備考 |
館蔵品目録(一)P9−3−2 本来枕屏風(2曲)を額装にしたもの 水嶋付近 |
| 分類名 |
美術:近代以前:絵画 |
|