ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ美術絵画屏風

拡大表示
Previous
Next
収蔵品情報
番号 絵画107
作者名 杉谷行直
作者名フリガナ スギタニユキナオ
生没年 1790〜1845
作品名 松鶴図屏風
作品名フリガナ ショウカクズビョウブ
制作年 江戸時代後期
品質・技法・形状 紙本著色・屏風装
作家・作品解説  鮮やかな色彩で松と鶴を描いた吉祥画。大海の白波を背景に、潮風で傾いた「磯馴(そな)れの松」は画面をあふれ、絶妙な位置に丹頂鶴が配されています。現在、屏風は向かって右側の1隻のみが伝来。類例作品から推定すると、失われた左の画面には梅と亀が描かれていたものと思われます。
 筆者の杉谷行直は、寛政2年(1790)、今の熊本市に生まれ、矢野派の衛藤良行に入門して御用絵師となりました。息子の雪樵(せっしょう)とともに活躍した行直は、江戸時代後期の矢野派を牽引した重要な絵師でした。弘化2年(1845)没。
 本作は、もと御船城主・甲斐家の家老で、のち甲佐手永古閑村の庄屋をつとめた岩永家に伝来、同家の晴れの席を見守ってきました。令和2年度、岩永家より当館へ寄贈。
数量 6曲1隻
出品・受賞暦 2020年10月「知られざる肥後の絵師」展出品
備考 落款「行直(印二顆)」
朱文方印「杉谷」 白文方印「行直之印」

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。