ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ美術絵画矢野派(肥後細川藩御用絵師)

拡大表示
Previous
Next
収蔵品情報
番号 75
作者名 衛藤勝夷
作者名フリガナ エトウショウイ
生没年 1790〜1831
作品名 瀑布図
作品名フリガナ バクフズ
制作年 江戸時代後期
品質・技法・形状 絹本著色・掛幅装
法量 110.3×52.5
作家・作品解説 衛藤勝夷(参考:熊本県立美術館『細川藩後御用絵師・矢野派』展図録 関係人物解説)
 もとは山田慶蔵という。号は蟠谷、蘭叢など。はじめ矢野家五代良勝(一七六〇〜一八二一)に学び、勝夷と称す。のち衛藤良行に学び、その養子となる。
 画風は、矢野家の筆法をよく示す山水画のほか、絵画趣味で知られた藩主斉茲(細川家十代)の収集した中国・明清時代の花鳥画を研究したあとも認められる。四十二歳で亡くなったため、作例は少ないが、矢野派の多様性を示す上で注目される絵師である。  
 『肥后藩雪舟流画家伝』は、「画風は温良、物象は工みにしてもっとも山水・花鳥に長ず、近世の能手なし」と評している。
数量 1幅
出品・受賞暦 2023名品選
備考 館蔵品目録(一)P19−64
落款「勝夷(朱印一顆)」
分類名 美術:近代以前:絵画

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。