ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ美術絵画矢野派(肥後細川藩御用絵師)

拡大表示
Previous
Next
収蔵品情報
番号 22
作者名 矢野雪叟
作者名フリガナ ヤノセッソウ
生没年 1714〜1777
作品名 渓山緩歩図
作品名フリガナ ケイサンカンポズ
制作年 江戸時代中期
品質・技法・形状 絹本墨画・掛幅装
法量 53.0×71.0
作家・作品解説  「渓山緩歩」とは、そびえ立つ山々を背後に渓流や小径、樵(きこり)や釣り人などの村人を描いたもの。人と自然の調和に美を見出す山水画の一種で、本来は禅の修行のために鑑賞するものでした。遠方の山々は薄墨で、近景の岩肌は「斧劈皴(ふへきしゅん)」という鋭く力強い筆勢で描くなど、雪舟(1420-1506)が確立した水墨画の技法が随所にちりばめられています。
 筆者の雪叟は、正徳4年(1714)生まれ。矢野家3代茂安の養子となって矢野派を継承、雪舟を研究して漢画(かんが 主に水墨画)の画風を取り入れ、衰退していた矢野派を再興しました。安永6年(1777)没、享年64歳。
数量 1幅
出品・受賞暦 2023年2月「知られざる肥後の絵師2023」展出品01
備考 館蔵品目録(一)P10−11
落款「法橋雪叟筆」 白文方印「法橋」 白文方印「雪叟之印」
分類名 美術:近代以前:絵画

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。