ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ考古

拡大表示
Previous
Next
収蔵品情報
番号 3409
刊行物番号 八代の歴史と文化18『火の君、海を征く!〜古墳から見たヤマトと八代〜』(平成20年)
作品名 高坏(高島古墳出土)
作品名フリガナ タカツキ
制作年 古墳時代(4世紀)
法量 高さ 14.1p
作家・作品解説 【島に造られた古墳の土器】
 高島古墳から出土した土師器(はじき)の土器です。
 造りは全体的に極めて薄く、裾の部分に意図的に開けられた穴があることから、実用的なものではなく、埋葬・祭祀(さいし)に用いられたものと考えられます。
数量 1点
備考 【高島古墳群】
 八代平野の西端にある高島山上に所在する高島古墳群。現在は陸続きとなった高島山はかつて八代海に浮かぶ孤島であり、ここに組合せ式の石棺墓を主体部とする4基の古墳が築かれました。高島は石灰岩で構成されていますが、石棺の石材には天草産とみられる砂岩が使用されており、同様の古墳は産島古墳群、大鼠蔵古墳群などでも見られます。このことから、島に立地し石材に砂岩を用いることは八代市内の古墳の特徴といえます。
分類名 考古

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。