ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ考古

Previous
Next
収蔵品情報
番号 3406
作品名 鉄刀(大鼠蔵楠木山古墳出土)
作品名フリガナ テツトウ
制作年 古墳時代(4世紀)
作家・作品解説  球磨川河口にある大鼠蔵山は、もともと八代海に浮かぶ島だったところで、江戸時代の干拓によって陸続きになりました。この地には4世紀から6世紀にかけて古墳が多く造られ、これまで楠木山古墳、尾張宮古墳など15基が発見され、大鼠蔵古墳群として熊本県史跡に指定されています。山頂にある楠木山古墳からは、鉄刀や鉄剣が出土しています。
数量 1点
指定 八代市指定文化財(昭和40年5月18日指定)
備考 大鼠蔵楠木山古墳出土

大鼠蔵古墳群(県指定)・八代市文化財検索システムhttp://www.city.yatsushiro.lg.jp/bunka/kiji003538/index.html
分類名 考古

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。