ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ美術絵画大和絵系

拡大表示
Previous
Next
収蔵品情報
番号 95
作者名 渕上誠方
作者名フリガナ フチガミセイホウ
生没年 1833〜1915
作品名 義家衣川図
作品名フリガナ ヨシイエコロモガワズ
制作年 近代
品質・技法・形状 絹本著色・掛幅装
法量 72.4×113.2
作家・作品解説  幕末から明治に活躍した絵師・渕上誠方(ふちがみせいほう)の作品です。題材は「前九年の役」(11世紀)での衣川(ころもがわ 岩手県)の戦いの逸話。逃げる安倍貞任(あべさだとう・向かって右)に対し、追う源義家(みなもとのよしいえ 同左)が「衣のたち(舘・太刀)はほころびにけり」と七七の句で呼びかけると、貞任は止まって振り返り「年を経し糸のみだれのくるしさに」と即座に五七五の句を付け返したので、義家は感心して矢を射るのをやめた、という場面です。
 渕上誠方は熊本生まれ。絵を福田太華に学び、故実に造詣が深く、武者絵を得意としました。本品はその技量が存分にうかがえる一品です。大正4年(1915)75歳で没。
数量 1幅
出品・受賞暦 2023年2月「知られざる肥後の絵師2023」展出品11、2005年新収蔵品展
備考 落款「誠方謹畫」 白文方印「淵誠方印」2.2×2.2(p) 朱文方印「汲古堂主」2.2×2,2(p)
杉箱蓋表墨書「義家衣川図 渕上誠方筆」 シール貼付けペン書「竹」 箱蓋裏墨書「桂印」=細川護晃(明治15年・1882〜明治31年・1898)
分類名 美術:近代以前:絵画

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。