番号 |
@4566 |
作者名 |
麦島勝 |
作者名フリガナ |
ムギシママサル |
作品名 |
紐解き祝い |
作品名フリガナ |
ヒモトキイワイ |
制作年 |
昭和35年(1960)11月15日 |
法量 |
14.4×20.9 |
作家・作品解説 |
七五三の宮参りは「紐解き祝い」とも称し、子供の成長を祝う人生通過儀礼の一つである。5歳の男児に新調した紋付き袴を着せる。子供も嬉しそうだが、大変だと言いながら着付けをする祖母も、手伝う母も、今にも笑みがはじけそう。七五三の宮参りは地域によって一様ではなく、3歳と5歳の男児、3歳と7歳の女児あるいは7歳のみの女児とするところがあり、現在では11月15日前後の日曜祭日に行われている。 |
備考 |
撮影場所 八代市通町
『昭和の貌《あの頃》を撮る』P.186上掲載
【昭和の貌】 4566番 |
分類名 |
行事(年中行事など) |
著作権 |
あり |
|