番号 |
353 |
作者名 |
蔵本朝美 |
作者名フリガナ |
クラモトアサミ |
生没年 |
1933〜 |
作品名 |
形象 |
作品名フリガナ |
ケイショウ |
制作年 |
昭和時代 |
品質・技法・形状 |
油彩・キャンバス・額装 |
法量 |
161.5×112.0 |
作家・作品解説 |
熊本市で小学校教諭の父のもとに生まれ、八代で育つ。1951年、熊本短期大学(現・熊本学園大学)入学と同時に第一次エビ研に入所。卒業後は1993年まで中学校の美術教諭を務めた。1955年<世代会>の結成に参加。1963年、「第1回朝日・全九州、山口油絵コンクール」で≪火壁≫が最優秀賞の朝日賞を受賞し、「第7回シェル美術賞展」では≪郷愁≫が佳作に入選。さらに「第18回熊日総合美術展」では≪假像≫ほか2点が熊日賞及び神奈川県立近代美術館賞を受賞し、1964年の「第1回長岡現代美術館賞展」では招待出品となるなど、<世代会>中でも多くの出品・受賞歴をもつ。1977年以降はフランスのサロン・ドートンヌへの出品を重ね、2007年には同展から日本人初の名誉功労賞を贈られた。 ───『エビハラがいた時代』(熊本県立美術館 2022)より |
数量 |
1点 |
出品・受賞暦 |
2022「ようこそ美術の森へ」01 |
備考 |
館蔵品目録(一)P71−39 |
分類名 |
美術:現代:現代美術 |
著作権 |
あり |
|