番号 |
351 |
作者名 |
板井榮雄 |
作者名フリガナ |
イタイヒデオ |
生没年 |
1929〜 |
作品名 |
夏 |
作品名フリガナ |
ナツ |
制作年 |
昭和43年(1968) |
品質・技法・形状 |
油彩・キャンバス・額装 |
法量 |
130.0×162.0 |
作家・作品解説 |
熊本市生まれ。1947年、多摩造形専門学校(現・多摩美術大学)に入学するも、病のため帰郷。1953年に第一次エビ研に入所。1955年(世代会)結成に参加し、初期は事務局長を務めた。1959年≪でんえん(田園)≫が「第14回熊日総合美術展」で最優秀賞の熊日賞を受賞。同作品は1960年に「第3回西日本洋画新人秀作展」で銀賞を獲得した。また、1964年の「第19回熊日総合美術展」では≪腐ってゆく果実の列(T)≫で二度目の熊日賞を受賞している。熊本からはモダンアート展への出品を続け、1975年には会員に推挙。また1960年代には、〈九州派〉から分派した<集団21>や<グループ西日本>にも参加した。1959年よりラジオ熊本(現・熊本放送)に勤務し、テロップデザインに従事した。 ───『エビハラがいた時代』 (熊本県立美術館 2022)より |
数量 |
1点 |
出品・受賞暦 |
2022「ようこそ美術の森へ」33 |
備考 |
館蔵品目録(一)P71−37 |
分類名 |
美術:現代:現代美術 |
著作権 |
あり |
|