ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ美術書跡

拡大表示
Previous
Next
収蔵品情報
番号 宗因027
作者名 西山宗因
作者名フリガナ ニシヤマソウイン
生没年 1605〜82
作品名 江島氏百韻評点奥書 西山宗因(梅翁子)自筆
作品名フリガナ エジマシヒャクインヒョウテンオクガキ ニシヤマソウインジヒツ
制作年 延宝7年(1679)頃
品質・技法・形状 紙本墨書 掛幅装
法量 縦16.6p 横42.0p
作家・作品解説  江戸の江島氏という人が、自分が詠んだ俳諧百韻(源平合戦が主題)を、当時の俳諧界のスーパースター宗因の元へ書き送り、出来栄えについて宗因の評価を求めた。これは、それに対する宗因の評価文で、この部分のみを宗因が改めて清書したもの。宗因の豊かな教養とセンスがよくわかる資料。

「江戸衆江島氏山水兵揃百韻
 発句きかぬく八幡太郎郭公
   愚点奥書
 源平の諸将、古今の軍士もみ合、
 入みだれ、百戦のあらそひ、作者の
 はたらき、青砥が倹約の一句に
 おさまる、めでたかりける時代とかや。
 抑張郎が一巻は計略を幕
 の内にあらはし、山水が百韻は作意
 を文庫の内にこめらる。にあはぬ
 法師すらうでまくりして墨を
 にぎり、筆をよこたへてゑいくわあの
 鯨波をかけむかふむかひにどつと
 おじやらばおじやれ、合点なりける
 夢のまの朝あらしとぞなれりける。
      梅翁子     」
数量 1幅
備考 平成30年度寄贈(八代東ロータリークラブ) 宗因027

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。