番号 |
館蔵106 |
作者名 |
雲林院蘇山 |
作者名フリガナ |
ウンリンインソザン |
生没年 |
1837〜1914 |
作品名 |
鯉魚図 |
作品名フリガナ |
リギョズ |
制作年 |
明治40年(1907) |
品質・技法・形状 |
絹本著色・掛幅装 |
作家・作品解説 |
池の淵を悠々と泳ぐ3匹の鯉。鱗1枚1枚の質感も見事、背びれや尾びれの動きは生態観察を重ねたリアルさがあります。 作者の雲林院蘇山は、天保8年(1837)、現在の熊本市新町生まれ、俳人・柳水草月の子で名は弥四郎です。絵を肥後細川藩御用絵師の梶山九嶽、豊後岡藩御用絵師の淵野桂仙、さらに幕末長崎の南画家・鉄翁祖門に学びました。 蘇山は、リアルな質感と的確な動きを捉えた写生にもとづく写実画を得意とし、これは京都の岸派に学んだ梶山九嶽の影響だと思われます。鯉を描いて「神技」と評され、宮内省購入、シカゴ博覧会出品の栄誉に輝きました。大正3年(1914)没、享年78歳。令和元年度、博物館へ寄贈。 |
数量 |
1幅 |
出品・受賞暦 |
2023名品選 2023年2月「知られざる肥後の絵師2023」展出品12、2020年10月「知られざる肥後の絵師」展出品 |
備考 |
落款「御年七十翁 蘇山馨(朱印二顆)」 白文重郭印「雲林馨印」 朱文方印「蘇山」 |
分類名 |
美術:近代以前:絵画 |
|