No |
画像 |
作品名・作者名 その他 |
1
|

|
象嵌ツボツボ文壺
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌
口径12.8 高さ25.5
|
2
|

|
象嵌暦手文壺
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・総釉・貝目・白土象嵌
口径17.1 高さ42.2 胴径32.0 底径19.0
|
3
|

|
象嵌梅花文油壺
上野野熊
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・底土見
高台径6.3 高さ6.9 口径2.0 胴径8.8
|
4
|

|
象嵌梅松葉文壷
江戸時代中期(18世紀)
底部は無釉。鉄分の多い粗土。
口径12.4 胴径20.5 高さ24.0 底径11.6
|
5
|

|
流釉文甕
上野野熊
天保8年(1837)
鉄分の多い粗土。蓮弁文を白土象嵌。
口径23.8 胴径(最大)33.5 底径16.6 高さ29.0
|
6
|

|
象嵌暦手文蓋付壷
江戸時代後期〜末期
身は内面まで施釉。蓋は口縁裏のみ無釉。
口径17.7 胴径35.5 底径17.3 高さ38.2 蓋付総高52.4
|
7
|

|
ツボツボ文壺
江戸時代後期
口縁と底は無釉。ツボツボ文を白土象嵌。
口径12.6 胴径23.6 底径13.5 高さ26.5
|
8
|

|
象嵌暦手文壺
上野野熊
江戸時代後期(19世紀前半)
白土象嵌。内面から底まで施釉。底に貝目6つ。
|