No |
画像 |
作品名・作者名 その他 |
1
|

|
象嵌香炉
作者名不詳
江戸時代中期
陶器・畳付土見・白土象嵌・部分鉄絵
口径5.3 高さ9.6 高台径4.1
|
2
|

|
象嵌印花文香炉
上野弥一郎
江戸時代末期〜明治時代
陶器・焼締・白土象嵌・印花
口径11.8 高さ(口縁まで)10.7 総高12.9
|
3
|

|
象嵌暦手文香炉
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・底土見・金属製火舎付
内口径7.0 高さ7.9 高台径6.3 胴径11.1
|
4
|

|
象嵌香炉
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・底土見
口径9.6 高さ6.7
|
5
|

|
印花文香炉
渡辺友之助
享保13年(1781)
焼締・耳欠失
高さ5.3 口径17.2×19.4 底径14.2×19.4
|
6
|

|
象嵌四目紋三脚香炉
上野太郎介
明和5年(1768)
内面まで施釉。頸部に印花文をめぐらす。
口径18.0 胴径23.6 底径15.0 脚付高さ18.9
|
7
|

|
象嵌井桁に橘紋香炉
上野平
20世紀
白象嵌で紋様を施す。内面は無釉。高台土見。日蓮宗の線香立か。底に扇形の印「田」あり。
口径7.5 高さ7.7 高台径4.0
|