No |
画像 |
作品名・作者名 その他 |
1
|

|
象嵌桃文皿
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・高台脇より下土見
口径12.0 高さ3.3
|
2
|

|
象嵌宝尽文長方皿
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・畳付土見
口径11.0×19.8 高さ4.0
|
3
|

|
象嵌若松文長方皿
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・底土見
口径14.7×8.7 高さ1.8
|
4
|

|
象嵌吉祥文向付
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・高台脇より下土見
口径15.2(長径) 高さ4.5 高台径7.4 肉厚0.7
|
5
|

|
竹節形蓋物
吉原素淵
近代
陶器・共蓋
口径7.0 蓋付総高14.1 高さ11.4 高台径8.1
|
6
|

|
象嵌桃文角皿
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・底土見
口径12.1×11.8 高さ4.5 高台径6.0
|
7
|

|
象嵌波文千鳥形皿
山下唯彦
近代
陶器・白土象嵌・底土見
口径(大)8.0×8.2 (小)8.0×7.7高さ(大)2.0 (小)2.0高台径(大)5.1×5.1 (小)5.2×5.0
|
8
|

|
象嵌根引松宝珠文皿
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・高台脇より下土見
口径17.4 高さ3.8 高台径8.4
|
9
|

|
刷毛目舟形向付
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・刷毛目・底土見
口径10.5×17.7 高さ5.2 高台径6.9
|
10
|

|
象嵌菊花文皿
上野源太郎
江戸時代末期〜明治時代
陶器・白土象嵌・底土見
口径26.2 高さ4.3 高台径150.3
|
11
|

|
象嵌雲鶴文皿
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・底土見
口径14.5 高さ4.0 高台径7.0
|
12
|

|
菊花形向付
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・底土見
口径18.3×13.6 高さ5.0 高台径7.1
|
13
|

|
刷毛目舟形向付
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・刷毛目・高台土見
口径12.7×20.0 高さ5.3 高台径7.9
|
14
|

|
象嵌蛤形鉢
作者名不詳
江戸時代中期
陶器・白土象嵌・底土見
高さ6.1 本体高さ5.4 口径27.8×24.2 底径11.0
|
15
|

|
象嵌寿字文平鉢
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・見込に寿字文・高台脇より下土見
口径17.0 高さ6.0 高台径7.5
|
16
|

|
象嵌菊花文蛤形鉢
作者名不詳
江戸時代中期
陶器・白土象嵌・底土見
口径29.0×21.5 高さ7.0 高台径13.6×12.7
|
17
|

|
鯛形蓋物
作者名不詳
江戸時代中期
陶器・底土見
長さ30.0 幅16.8 高さ22.9
|
18
|

|
木葉形向付
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・高台脇より下土見
20.0×13.0 高さ4.0 高台径7.2
|
19
|

|
刷毛目舟形向付
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・刷毛目・高台土見
口径21.5×13.6 高さ5.2 高台径7.1
|
20
|

|
向付
上野勝三
近代
陶器・濃緑地白掻落・底土見
口径12.2 高さ7.0 高台径5.7
|