No |
画像 |
作品名・作者名 その他 |
1
|

|
文房具
近代
陶器・白土象嵌
硯屏:長さ11.2 高さ5.1 幅3.8 筆筒:口径5.1 高さ10.3 底径5.7 陶硯:径10.6 高さ1.7 水滴:縦4.7 横3.7 高さ1.9
|
2
|

|
波に日出文硯屏
上野庭三
近代
陶器・底土見・黒土象嵌
高さ9.2 幅15.1 奥行2.5
|
3
|

|
陶硯
作者名不詳
近代
陶器・底土見
口径11.4 高さ2.4
|
4
|

|
熨斗押
上野才兵衛
江戸時代末期〜明治時代
陶器・白土象嵌・底土見
縦5.9 横8.5 厚み1.3
|
5
|

|
紅葉形熨斗押
上野熊次郎
江戸時代末期〜明治時代
陶器・白土象嵌・底土見
縦4.4 横6.8 厚さ1.0
|
6
|

|
水注
上野才兵衛
江戸時代末期〜明治時代
陶器・底土見
蓋口径4.2 口先から把手まで長さ11.8 蓋付総高6.6
|
7
|

|
象嵌陶硯
作者名不詳
江戸時代中期
陶器・白土象嵌・畳付土見
口径15.0×7.0 高さ2.5
|
8
|

|
象嵌芭蕉文硯屏
作者名不詳
江戸時代後期
陶器・白土象嵌・金継
口径14.0×5.7 高さ11.5
|
9
|

|
雪輪形熨斗押
上野源太郎
江戸時代末期〜明治時代
白磁・底土見
口径5.9 高さ1.5
|
10
|

|
象嵌宝珠形熨斗押
上野源太郎
江戸時代末期〜明治時代
陶器・白土象嵌・底土見
胴径6.0 高さ4.7
|
11
|

|
象嵌団竜文軸端
作者名不詳
昭和時代(ヵ)
白磁・黒土象嵌
口径2.7 高さ3.3
|
12
|

|
象嵌雷文風鎮
吉原八起
明治時代〜昭和時代初期
陶器・白土象嵌・底土見
径4.0 高さ5.0
|
13
|

|
象嵌暦手文角形水注
上野才兵衛
江戸時代末期
陶器・白土象嵌・底土見
最大径8.3×13.9 高さ7.7 蓋付総高8.1
|
14
|

|
象嵌月に蝙蝠文硯屏
作者名不詳
江戸時代後期(19世紀)
畳付のみ土見。白土象嵌。
高さ14.8 幅9.9 厚み1.4
|
15
|

|
象嵌雷文繋筆洗
上野治郎吉
近代
白土象嵌。内面まで施釉。
口径18.9×10.7 高さ7.5
|