ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ美術絵画八代の絵師

拡大表示
Previous
Next
収蔵品情報
番号 39
作者名 甲斐良郷
作者名フリガナ カイヨシサト
生没年 1761〜1829
作品名 柏鷹図屏風
作品名フリガナ ハクオウズビョウブ
制作年 江戸時代後期
品質・技法・形状 紙本墨画部分彩色・屏風装
法量 139.4×150.4
作家・作品解説  古来より「鷹」の利発さを利用して獲物を捕る「鷹狩り」が盛んでした。そして鷹の精悍な姿は武士の心意気と合致するとして、鷹の絵が人気を博しました。
 筆者の甲斐良郷は細川藩筆頭家老・松井家の絵師。矢野雪叟(1)に学び矢野派を代表する絵師の一人です。文政12年(1829)没。享年69歳。


◆参考:熊本県立美術館『細川藩御用絵師・矢野派』展図録 関係人物解説「甲斐良郷」
 甲斐永翅と称す。号は旋谷。松濤園、聴松窩、鶴隣など。細川藩筆頭家老松井家の絵師。矢野家四代雪叟に学び、その画風をよく修得した。「領内名勝図巻」制作にあたっては、良勝の協力者のひとりであった。文政12年5月12日歿、69歳。
 『肥后藩雪舟流画家伝』は、「世人の好みに拘わらず、異躰を愛す。故に粗麁といえども、物象は工みにして気韻生動し、雅趣あり。近世の逸品なり」と評している。
数量 2曲1隻
出品・受賞暦 2023年2月「知られざる肥後の絵師2023」展出品04
備考 館蔵品目録(一)P13−28
落款「旋谷良郷」 白文方印「云亀叟輕霞」2.9×2.9(p) 朱文方印「良郷」1.8×1.9(p)
分類名 美術:近代以前:絵画

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。