ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
収蔵品検索

収蔵品詳細  Back
検索トップ美術絵画その他

拡大表示
Previous
収蔵品情報
番号 93
作者名 高橋広湖
作者名フリガナ タカハシコウコ
生没年 1875〜1912
作品名 楊柳観音像
作品名フリガナ ヨウリュウカンノンゾウ
制作年 明治時代
品質・技法・形状 絹本著色・掛幅装
法量 109.7×40.6
作家・作品解説  柳の枝と浄水を手に持つ楊柳観音は、病を除く仏として信仰されています。日本では水墨の楊柳観音像が多いのですが、高橋廣湖の観音像は、透明感のある絵具の特色を活かし、白衣のしなやかで透ける質感や宝石の半透明の輝き、慈愛に満ちた観音の雰囲気が見事です。
 高橋廣湖は、明治8年(1875)、現在の山鹿市生まれ、父浦田長次郎(号雪長)に矢野派を、17歳になって犬塚松琴に南画を学びました。20歳の時、女優の高橋広子と出会い、翌年、高橋の導きで上京、速水御舟の師として知られる日本画家松本楓湖に師事、「廣湖」と号し、歴史人物画を描いて名声を高めました。明治45年(1912)、猩紅熱により38歳という若さで急逝しました。
数量 1幅
出品・受賞暦 2020年10月「知られざる肥後の絵師」展出品
備考 館蔵品目録(一)P22−82
落款「広湖謹写」 <朱文印>「廣湖」2.2×1.1(p) 桐箱蓋墨書「楊柳観音之図 廣湖真蹟」 同裏墨書「実弟 浦田廣香鑑」朱文鼎印「廣香」 木口貼紙墨書「四三〇号/廣湖 観音」
分類名 美術:近代以前:絵画

Back
 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。