No |
画像 |
作品名・作者名 その他 |
1
|

|
竹文煙管
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
鉄地 吸口と雁首は真鍮製 象嵌
長さ20.8 幅1.6
|
2
|

|
松葉茸文時計鎖
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
鉄地 象嵌 両端に掛金具 赤銅製瓢箪形が付属
長さ40.0
|
3
|

|
鉄地雲文金象嵌如意
釘谷聴石
明治〜大正時代(19〜20世紀)
鉄地 象嵌
長さ40.0 幅1.3
|
4
|

|
桜に駒瓢箪形根付(矢立)
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
鉄地 桜花文は銀 葉は金色絵 馬は素銅
長さ7.1 幅2.9 袋は幅12.3 長さ11.5
|
5
|

|
桜に駒文象嵌瓢箪形矢立
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
赤銅地 桜花文は高彫色絵 駒の眼に金象嵌
長さ10.3p 幅2.6p
|
6
|

|
雲龍文小花瓶
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
胴は素銅地 縁・取手・首周りは赤銅地 雲文を金象嵌で表す
高さ10.2p 胴4.2p 口径2.0p
|
7
|

|
唐草文矢立
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
赤銅地 唐草文陰刻 瓢箪形墨壺付
矢立長さ15.8p 径0.6p 筆長13.8p 径0.6p
|
8
|

|
桜花文時計鎖
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
鉄地 桜花文を金布目象嵌
長さ33.4p 幅0.1p
|
9
|

|
桜花文羽織紐鎖
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
鉄地 桜花文を金布目象嵌
長さ20.3p 中央円径1.9p
|
10
|

|
龍文煙管
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
吸口・火口は銀製 赤銅地に龍文高彫色絵 羅宇は竹製
長さ19.4p 吸口6.5p
|
11
|

|
雲文鐔
釘谷洞石
真鍮地 撫木瓜形 両櫃孔
縦6.86p 横6.2p 厚0.4p
|