No |
画像 |
作品名・作者名 その他 |
1
|

|
竹文煙管
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
鉄地 吸口と雁首は真鍮製 象嵌
長さ20.8 幅1.6
|
2
|

|
松葉茸文時計鎖
釘谷洞石
明治時代(19世紀)
鉄地 象嵌 両端に掛金具 赤銅製瓢箪形が付属
長さ40.0
|
3
|

|
松竹梅鶴亀文柄鏡
藤原義勝
江戸時代後期
長さ42.8 径30.0 厚さ0.6
|
4
|

|
刀 銘光世
光世
江戸時代
長さ64.0 反り1.0
|
5
|

|
脇差 銘波平行安
波平行安
江戸時代
長さ56.4 反り1.3
|
6
|

|
刀 無銘
備前国景光
江戸時代
長さ63.4 反り1.6
|
7
|

|
刀 無銘
石見国直綱
江戸時代
長さ70.01 反り0.8
|
8
|

|
鉄地雲文金象嵌如意
釘谷聴石
明治〜大正時代(19〜20世紀)
鉄地 象嵌
長さ40.0 幅1.3
|
9
|

|
桜九曜紋透象嵌鐔
熊府住秀勝
江戸時代後期(19世紀)
鉄地 十木瓜形 角耳 両櫃孔 透彫 象嵌
縦8.1 横7.7
|
10
|

|
福寿字宝尽文柄鏡
藤原吉勝
江戸時代後期
長さ33.5 径24.2
|
11
|

|
茄子図鐔
知足亭
江戸時代末期(19世紀)
素銅地 木瓜形 土手耳 両櫃孔 象嵌
縦8.1 横7.0
|
12
|

|
勝虫蟹図鐔
無銘 志水派
江戸時代中期(18世紀)
鉄地 撫木瓜形 丸耳 金銀布目象嵌
縦7.9 横7.6
|
13
|

|
雨龍図鐔
無銘 志水派
江戸時代中期(18世紀)
鉄地 竪丸形 土手耳 片櫃孔 金銀布目象嵌
縦7.8 横7.3
|
14
|

|
春雷図鐔
無銘 志水派
江戸時代中〜後期(18〜19世紀)
鉄地 撫角形 丸耳 両櫃孔 象嵌
縦7.5 横7.1
|
15
|

|
鐔
志水甚五
江戸時代前期(17世紀)
鉄地 丸形 丸耳 両櫃孔
縦7.6 横7.25
|
16
|

|
宝尽図鐔
無銘 志水派
江戸時代後期(19世紀)
鉄地 木瓜形 丸耳 両櫃孔 象嵌
縦7.7 横7.5
|
17
|

|
三階松透鐔
無銘 林又七
江戸時代前期(17世紀)
鉄地 丸形 丸耳 透彫 毛彫
縦7.8 横7.7
|
18
|

|
霞桜透象嵌鐔
無銘 林派
江戸時代後期(19世紀)
鉄地 竪丸形 丸耳 透彫 象嵌
縦7.7 横7.6
|
19
|

|
竹透象嵌鐔
無銘 林派
江戸時代後期(19世紀)
鉄地 丸形 丸耳 両櫃孔 透彫 毛彫 象嵌
縦7.5 横7.1
|
20
|

|
蛤文透象嵌鐔
無銘 林派
江戸時代後期(19世紀)
鉄地 合せ蛤形 角小肉耳 両櫃孔 透彫 象嵌
縦6.7 横6.3
|