No |
画像 |
作品名・作者名 その他 |
1
|

|
八代縣湯神社氏子札
明治5年(1872)1月
8.9×5.8
|
2
|

|
茶湯手扣帖
書冊・印刷
26.7×19.2
|
3
|

|
井上傳記写
文政5年(1822)
紙本墨書・横帳
12.5×18.6
|
4
|

|
乍恐奉願口上之覚
天保4年(1833)12月
紙本墨書・継紙
26.2×36.8+10.5
|
5
|

|
宗門差出
明治3年(1870)2月
紙本墨書・竪紙
30.9×44.4
|
6
|

|
請状書物之事
安永8年(1779)2月
紙本墨書・継紙
27.2×58.9+10.9
|
7
|

|
地券
明治12年(1879)
印刷・墨書
25.3×32.5
|
8
|

|
八代第一高等学校ペナント
明治時代〜昭和時代
30.0×21.2
|
9
|

|
カスタネット
昭和時代
22.5×5.6
|
10
|

|
鏡御蔵跡出土九曜紋軒丸瓦
江戸時代
長41.0 径14.5
|
11
|

|
鏡御蔵跡出土九曜紋軒平瓦
江戸時代
26.5×26.0
|
12
|

|
鐘
明治時代〜昭和時代
径24.0 高さ22.2
|
13
|

|
郡築尋常高等小学校校札
明治時代〜昭和時代
38.0×13.5×4.5
|
14
|

|
八代南部女子高等小学校校舎図面・建議案・覚書
明治23年(1890)/昭和11年(1936)
巻子装(図面:紙本着色、建議案:罫紙・墨書、覚書:紙本墨書)
図面:32.2×47.6
建議案:24.4×28.6
覚書:24.4×24.8
|
15
|

|
文箱
江戸時代
23.2×7.5×2.0
|
16
|

|
軒丸瓦
径15.2
|
17
|

|
陸軍帽
昭和時代
径21.5 高さ8.0
|
18
|

|
ベルト
昭和時代
長76.5
|
19
|

|
軍用コート
昭和時代
総丈112.0
|
20
|

|
軍用コート
昭和時代
総丈106.0
|