|
 |
平成20年度秋季特別展覧会 八代の歴史と文化18
火の君、海を征く! 〜古墳からみたヤマトと八代〜
2008.10.17[FRIDAY]〜11.24[MONDAY] |

|
■休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
*11月3日(祝)の文化の日は無料開放日です |
■開館時間 |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
■入館料 |
一般 600円 高大生 400円
20名以上の団体は2割引
*中学生以下は無料 |
|
海の豪族「火の君」ここに甦る!
火の君は古墳時代(3世紀後半から7世紀)に現在の八代地方で力をもった豪族です。火の君は重要な海上交通路であった八代海や有明海を掌握することで勢力を拡大し、やがて「火の国」を代表する豪族となりました。海を舞台とする火の君の活躍ぶりは、8世紀に編纂された『日本書紀』や『風土記』などの古代文献からもうかがうことができます。
また近年、宇土市で造られた石棺が遠く近畿地方まで輸送されたことが明らかになりました。この石棺が採用された古墳には大王墓(天皇陵)も含まれ、火の君とヤマト王権との関わりを示すものとして注目されています。本展覧会では火の君と関係の深い西日本各地の古墳出土遺物を紹介しながら、「海の豪族」としての「火の君」の実像に初めて迫ります。
◆展示点数163点(重要文化財4件を含む)
◆紹介する主な古墳
大阪府今城塚古墳/大阪府峯ヶ塚古墳/和歌山県大谷古墳/奈良県植山古墳/福岡県岩戸山古墳/福岡県鶴見山古墳/熊本県宇土市向野田古墳/熊本県氷川町野津古墳群(物見櫓古墳、中ノ城古墳、端ノ城古墳、姫ノ城古墳)/鹿児島県南種子町広田遺跡
◆◆ 展覧会出品リストはこちら

<重要文化財> 車輪石
(宇土市・向野田古墳出土)
4世紀 宇土市教育委員会所蔵 |

<重要文化財> 馬冑
(和歌山県・大谷古墳出土)
5世紀 文化庁所蔵
|

家形埴輪
(大阪府・今城塚古墳出土)
6世紀 高槻市教育委員会所蔵 |

垂飾付耳飾
(氷川町・物見櫓古墳出土)
6世紀 氷川町教育委員会所蔵 |
特別講演会
いずれも博物館講義室にて。聴講無料。
10月18日(土)14:00〜15:30
「肥後の海人と古代貝交易」 木下尚子(熊本大学教授)
10月25日(土)14:00〜15:30
「石棺から見た古墳時代の九州」 高木恭二(宇土市教育委員会文化振興課長)
11月1日(土)14:00〜15:30
「古墳からみた火の君と八代」 西山由美子(当館学芸員)
11月8日(土)14:00〜15:30
「火の国から肥後国へ」 鳥津亮二(当館学芸員)
11月15日(土)14:00〜15:30
「火の君と大和王権」 和田萃(京都教育大学名誉教授)
|
|
展覧会図録『火の君、海を征く!〜古墳からみたヤマトと八代』
火の国の古代豪族・火の君の実像に迫る展覧会図録。全出品作品163点のカラー図版・解説に加え、火の君をテーマとした研究論稿4編(執筆者:和田萃・高木恭二・西山由美子・鳥津亮二)を収録。肥後および九州古代史研究の基礎資料として必携の一冊。A4版・162頁・1,000円(送料360円)
―ご購入方法―
■博物館ミュージアムショップにて販売しております。
■郵送ご希望の方は、書名・冊数・送付先・電話番号を明記の上、現金書留にて代金(現金)と郵送料(切手)を、博物館までお送りください。2冊以上ご希望の方は、送料を博物館までお問い合わせください。
〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12−35 八代市立博物館
お問い合わせはTEL0965-34-5555まで
|

|