|
 |
平成21年度秋季特別展覧会
みほとけの貌(かたち)
―熊本県南部の仏像―
2009.10.16[FRIDAY]〜11.23[MONDAY] |

|

|
■国指定重要文化財、県指定重要文化財多数を含む熊本県南部の古仏が一堂に!
本展覧会では、熊本県南部の寺院に伝わる仏像彫刻の中から、平安時代〜室町時代(9〜16世紀)に制作された仏像80点余を紹介します。国指定重要文化財、県指定重要文化財、普段一般公開されない秘仏など、中央仏師による正統派の仏像から個性豊かな地方仏まで、熊本県南部に伝来する仏像の多彩な魅力をご堪能いただくとともに、これらの仏を守り伝えた人々の願いと祈りに思いを馳せていただければ幸いです。
※会期中に展示替えを行う仏像があります。出品リストでご確認ください。
◆出品リスト◆
■休館日 |
10/19(月)・26(月)、11/2(月)・4(水)・9(月)・16(月) |
■開館時間 |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
■入館料 |
一般 600円 (480円) 高大生 400円 (320円)
*( )内は20名以上の団体は2割引 *中学生以下は無料
11月3日(文化の日)は無料開館日です |
|
特別講演会のご案内
10月25日(日) 14:00〜15:30 博物館講義室 ※聴講は無料
「熊本県南部の慶派のほとけ」
講師 大倉隆二 (熊本県立図書館主幹)
11月8日(日) 14:00〜15:30 博物館講義室 ※聴講は無料
「熊本県南部の古仏・その造形の魅力」
講師 石原 浩 (当館学芸員)
|
展覧会図録『みほとけの貌―熊本県南部の仏像―』
熊本県南部の古仏の魅力に迫る展覧会図録。全出品作品56件(古代瓦11点・仏像82点)の図版・解説(石原浩編集・執筆)に加え、研究論稿(大倉隆二執筆)・関係資料紹介(鳥津亮二執筆)を掲載。熊本の仏教美術史を捉え直すための必携の一冊。A4版・144頁・1000円(郵送料360円)
―ご購入方法―
■博物館ミュージアムショップにて販売しております。
■郵送での購入をご希望の方は、書名・冊数・送付先・電話番号を明記の上、現金書留にて代金(現金)と郵送料(切手)を、博物館までお送りください。2冊以上ご希望の方は、送料を博物館までお問い合わせください。
〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12−35 八代市立博物館
お問い合わせはTEL0965-34-5555まで
|


|
|
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。 |
|
| | |