平成29年3月14日(火)〜4月16日(日) |

「虎図屏風」 安藤雲桂 (19世紀)
|

「八代新地御巡検道筋図」 文政7年(1824)
|

「釘谷洞石作 桜花文羽織紐」 明治時代(19世紀)
|
近年新しく博物館に寄贈・寄託を受けた八代ゆかりの作品を中心に、ふるさとの魅力あふれる逸品を一挙に公開します。八代の絵師・安藤雲桂が描いた絵画や、種山石工・橋本勘五郎にかかわる文書類など、様々な分野の資料から八代の歴史と文化を探ります。 くわしくはこちら
【展示作品】
|
|
作品名 |
員数 |
時代 |
所蔵 |
1 |
虎図屏風(安藤雲桂作) |
6曲1隻 |
江戸時代末期(19世紀) |
本館蔵 |
2 |
水墨貼交屏風(安藤雲桂作) |
6曲1隻 |
江戸時代末期(19世紀) |
本館蔵 |
3 |
羽州鳥海山図屏風(安藤雲桂作) |
6曲1隻 |
安政4年(1857) |
本館寄託 |
4 |
当麻曼荼羅図 |
1幅 |
江戸時代 |
本館寄託 |
5 |
八代新地御巡検道筋図 |
1図 |
文政7年(1824) |
本館蔵 |
6 |
八代新地御巡検道筋図 |
1図 |
嘉永6年(1853)頃 |
本館蔵 |
7 |
橋本勘五郎関係文書 石工城八覚書 |
1通 |
天保13年(1842) |
本館寄託 |
8 |
〃 白川県租税課通達書 |
1通 |
明治6年(1873) |
本館寄託 |
9 |
〃 大蔵省辞令 |
1通 |
明治6年(1873) |
本館寄託 |
10 |
〃 内務大丞通知書 |
1通 |
明治7年(1874) |
本館寄託 |
11 |
〃 内務省褒状・目録 |
1通 |
明治7年(1874) |
本館寄託 |
12 |
〃 新刻掌中航海世界全図 |
1通 |
明治6年(1873) |
本館寄託 |
13 |
〃 熊本県褒状 |
1通 |
明治9年(1875) |
本館寄託 |
14 |
〃 江戸橋設計図 |
1通 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
15 |
〃 束柱型紙 |
1通 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
16 |
釘谷洞石作 桜に駒文象嵌瓢箪形矢立 |
1口 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
17 |
〃 雲龍文小花瓶 |
1口 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
18 |
〃 唐草文矢立 |
1口 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
19 |
〃 桜花文時計鎖 |
1口 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
20 |
〃 桜花文羽織紐鎖 |
1口 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
21 |
〃 龍文煙管 |
1口 |
明治時代(19世紀) |
本館寄託 |
22 |
長崎刺繍子供船頭衣装 |
1領 |
近代カ |
本館蔵 |
23 |
腰馬 |
1頭 |
明治20年(1887) |
本館蔵 |
24 |
笠鉾恵比須の骨組み |
1基 |
近代 |
徳淵町淵原町笠鉾
恵比須保存会蔵 |
|