ホームへ戻る博物館へのアクセスお問い合わせサイトマップ
 未来の森ミュージアム YATSUSHIRO MUNICIPAL MUSEUM
 
新着情報
収蔵品紹介
イベント案内
  :  特別展・企画展
  :  第一常設展示
  :  第二常設展示
  :  これまでの展覧会
  :  年間スケジュール
  :  講座・講演会
  :  市民ギャラリー
ご利用案内
キッズページ
学芸員の部屋
教育活動
刊行物
Q&A
Museum Date
リンク

収蔵品検索
八代市の文化財
ミュージアムショップ
 
イベント案内
近年の寄贈資料を初公開
鳥居家資料〜芦北郡惣庄屋の家に伝来した資料〜
令和2年10月20日(火)〜11月29日(日)
「加藤清正黒印状」 鳥居次郎右衛門宛 慶長13年(1608)9月3日付
「加藤清正黒印状」 鳥居次郎右衛門宛 慶長13年(1608)9月3日付
「湯浦手永の地図」 江戸時代中〜後期(18〜19世紀)
「湯浦手永の地図」 江戸時代中〜後期(18〜19世紀)

鳥居家資料〜芦北郡惣庄屋の家に伝来した資料〜
 江戸時代、芦北郡の惣庄屋(そうじょうや)をつとめた鳥居家に伝来する古文書や絵図など332件が博物館に寄贈されました。その内の17点を紹介します。
 鳥居家はもともと加藤家の家臣でしたが、加藤家改易後、芦北郡に居住するようになり、細川藩政下では惣庄屋をつとめました。惣庄屋とは、地方行政に携わる地方役人(じかたやくにん)のトップです。細川藩では郡と村の中間に「手永(てなが)」という行政単位をもうけ、惣庄屋にこれを管理させました。
 その仕事内容は、年貢徴収、勧農(かんのう)、道・橋・用水などの普請・管理、夫役徴発(ぶやくちょうはつ)、山林・河川の管理、窮民救済(きゅうみんきゅうさい)、紛争解決、人別改(にんべつあらた)め、消防など多岐にわたりました。
 鳥居家が惣庄屋をつとめたのは、芦北郡久木野手永(現在の水俣市東部)と湯浦手永(現在の芦北町南部)です。このため、鳥居家には、芦北郡の地方行政に関する多くの資料が残されました。

出品リスト(PDF) ■「鳥居家資料」解説シート(PDF)

作品名 員数 宛名など 時代 所蔵
1 加藤清正黒印状 1通 鳥居次郎右衛門宛 慶長13年(1608)9月3日 本館蔵
2 加藤清正黒印状 1通 鳥居次郎右衛門宛 慶長13年(1608)10月13日 本館蔵
3 加藤忠廣判物 1通 鳥居次郎右衛門宛 慶長16年(1611)12月6日 本館蔵
4 細川家奉行連署状 1通 芦北郡代(林久兵衛・
三浦左太夫石本十助)宛
享保16年(1731)7月28日 本館蔵
5 細川家奉行連署状 1通 芦北郡代(手嶋惣右衛門・
飯田三右衛門)宛
宝暦4年(1754)9月27日 本館蔵
6 細川家奉行連署状 1通 鳥居理右衛門宛 寛政4年(1792)カ 3月23日 本館蔵
7 細川家奉行連署状 1通 鳥居理右衛門宛 (寛政7-9年)12月27日 本館蔵
8 九曜紋付麻上下 1領 江戸時代中〜後期 本館蔵
9 細川家奉行連署状 1通 鳥居理右衛門宛 安永6−天明5年 2月17日 本館蔵
10 細川家奉行連署状 1通 鳥居理右衛門宛 (天明年間)4月19日 本館蔵
11 湯浦手永の地図 1枚 江戸時代中〜後期 本館蔵
12 芦北郡往還筋絵図 1枚 江戸時代中〜後期 本館蔵
13 久木野手永図 1枚 延享4年(1747) 本館蔵
14 原城包囲図 1枚 寛保元年(1741) 本館蔵
15 細川綱利の書 1枚 慶安2年(1649) 本館蔵
16 松井家臣連署状 1枚 鳥居浮石宛 (寛政10-文化元年)7月11日 本館蔵
17 宮崎養益書状 1枚 鳥居浮石宛 明和元年(1764) 閏12月23日 本館蔵

■展覧会期 令和2年(2020)10月20日(火)〜11月29日(日)
■展示会場 第2常設展示室(博物館1階)
■休 館 日 毎週月曜日(祝日の場合は翌日)
■開館時間 9:00〜17:00(入館は16:30まで)
■観覧料 *八代市在住、市内へ通勤・通学している人は観覧無料
上記以外 一般310円(240円) 高大生200円(160円)
*( )内は20名以上の団体料金
*中学生以下は無料
*障がい者手帳をご提示の方は無料
*11月3日(火・文化の日)は無料公開(どなたでも観覧無料)
  これまでの展覧会

 PageTop
 
休館日のご案内
 Access  Mail  Sitemap

copyright(c) yatsushiro municipal museum all rights reserved.
 各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。