平成4年度秋季特別展覧会 八代の歴史と文化2
さまざまなる意匠
―染韋の美―
平成4年(1992)10月23日(金)〜11月23日(月) |
■忘れられた染めの世界
正倉院の昔から遺品を伝える染韋(そめかわ)。韋というやわらかく堅牢な素材にちりばめられた美の世界。甲冑や弓のゆがけから、頭巾・羽織・袴などの装束、煙草入や巾着など身辺の小物まで、日本の染韋の流れと八代染韋の歴史をたどる百余点を紹介。
◆出品リスト(PDF)◆
|

|
■休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
*11月3日(祝)の文化の日は無料開放日です |
■開館時間 |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
■入館料 |
一般600円 高大生400円 小中生200円
20名以上の団体は2割引
|
|
「さまざまな意匠―染韋の美―」展覧会図録
発売中(1,500円)

|
天平韋、正平韋の名で知られる八代染韋の歴史的美術的価値を検証。八代染韋資料および韋を用いた美術工芸品(甲冑や武具)102点を紹介。巻末に八代染韋に関する諸史料を収録。B5版・154頁・1500円(送料350円)・510g
郵送での購入をご希望の方は、書名・冊数・送付先・電話番号を明記の上、現金書留にて代金1,500円(現金)と郵送料350円(切手)を八代市立博物館までお送りください(〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12-35)。2冊以上お求めの場合は送料が異なりますので、事前に電話0965-34-5555にお問い合わせください。
|

|