平成15年度秋季特別展覧会 八代の歴史と文化13
和紙
―用と美の世界―
平成15年(2003)11月7日(金)〜12月7日(日) |
■和紙の生産地として知られた八代・宮地
美しく装飾された和紙、布や革の代わりに使用された和紙・・・。和紙には様々な用途があります。1200年以上も前の奈良時代から現代までの和紙の作品を見ながら日本人が和紙に求めた用と美の世界をお楽しみください。
江戸時代、和紙の生産地として全国的に知られた宮地。調査の過程で発見された貴重な関係資料も展示しています。
◆出品リスト(PDF)◆
|

|
■休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
|
■開館時間 |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
■入館料 |
一般600円 高大生400円 中学生以下無料
※20名以上の団体は2割引 11月3日(文化の日)は無料公開
|
|
特別講演会
八代市立博物館講義室 ※聴講は無料
■特別講演会 平成15年11月8日(土)13:30〜
「和紙のすばらしさ」
講師 久米康生氏(和紙文化研究会代表)
■特別講演会 平成15年11月29日(土)13:30〜
「八代宮地の御用紙漉きについて」
講師 蓑田勝彦氏(八代市文化財保護委員)
■展示解説 平成15年11月29日(土)15:00〜
「多様な和紙の世界」
講師 早瀬輝美(本館学芸員)
|
「和紙―用と美の世界―」展覧会図録 発売中(1,800円)

|
奈良時代から現代に至る和紙の作品約100点を通して和紙の多彩な用と美の世界を紹介。作品解説と共に関係文書を活字化するなど、八代宮地紙の歴史と民俗調査の成果も含めた資料集的図録。A4版・228頁・1800円(送料360円)・1050g
郵送での購入をご希望の方は、書名・冊数・送付先・電話番号を明記の上、現金書留にて代金1,800円(現金)と郵送料360円(切手)を八代市立博物館までお送りください(〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12-35)。 2冊以上お求めの場合は送料が異なりますので、事前に電話0965-34-5555にお問い合わせください。
|

|