熊本三館合同企画
宮本武蔵展
平成15年(2003)10月7日(火)〜11月3日(月) |
■武蔵と松井家と八代
剣の達人として有名な宮本武蔵(1584〜1645)は、寛永17年(1640)肥後細川藩に身を寄せ、57歳から62歳で亡くなるまでの最晩年の日々を熊本で送りました。当地で描かれた水墨画は、「鵜図」など4点が国の重要文化財に指定され、第一級の芸術家として認められています。また、『五輪書』などの著述から、理論家であり思想家であったことも知られ、多芸多才な人物像が浮かび上がってきます。
平成15年にはNHK大河ドラマで宮本武蔵が取上げられ、全国的な関心が集まったことから、武蔵ゆかりの本県としてこれを契機に肥後熊本と武蔵を全国的にアピールするために、武蔵に関する作品・資料を収蔵している熊本県立美術館・財団法人島田美術館・八代市立博物館未来の森ミュージアムが共同して、同時に『熊本三館共同企画・宮本武蔵展』を開催する事になりました。
武蔵に関係に深かった細川家の財団法人永青文庫、松井家の財団法人松井文庫などのご協力を得て、武蔵関連の美術作品、関連の歴史送ソの数々をご紹介します。
◆出品リスト◆
|

|
■休館日 |
毎週月曜日(祝日の場合はその翌日)
|
■開館時間 |
9:00〜17:00(入館は16:30まで) |
■入館料 |
※三館共通券 一般・大学生 900円(700円)
( )内は前売料金 および20名以上の団体料金
※八代市立博物館のみの観覧料 一 般500円(400円) 大学生300円(240円)
高校生以下無料 ( )内は20名以上の団体料金
|
■主催 |
熊本県立美術館・(財)島田美術館・八代市立博物館・「熊本三館共同企画・宮本武蔵展」実行委員会・NHK熊本放送局・熊本日日新聞社
|
|
「宮本武蔵」展覧会図録 発売中(1,500円)

|
熊本県立美術館・島田美術館・八代市立博物館の共同開催。八代会場のテーマは「武蔵と松井家と八代」、出品は宮本武蔵筆「達磨・浮鴨図」「野馬図」「戦気」「宮本武蔵書状」など約50点。A4版・1500円(送料350円)・540g
郵送での購入をご希望の方は、書名・冊数・送付先・電話番号を明記の上、現金書留にて代金1,500円(現金)と郵送料350円(切手)を八代市立博物館までお送りください(〒866-0863 熊本県八代市西松江城町12-35)。 2冊以上お求めの場合は送料が異なりますので、事前に電話0965-34-5555にお問い合わせください。
|

|