能面名品選出品リスト |
第1期:平成15年7月15日〜8月24日 |
|
番号 |
作 品 名 |
時 代 |
員数 |
1 |
小面 |
江戸時代 |
1面 |
2 |
孫次郎 |
江戸時代 |
1面 |
3 |
増女 |
江戸時代 |
1面 |
4 |
泥眼 出目友閑作 |
江戸時代初期 |
1面 |
5 |
橋姫 越前出目家 |
江戸時代中期 |
1面 |
6 |
般若 河内家重作 |
江戸時代初期 |
1面 |
7 |
痩女 出目友閑作 |
江戸時代初期 |
1面 |
8 |
万媚 |
江戸時代 |
1面 |
9 |
小面 児玉近江作 |
江戸時代前期 |
1面 |
10 |
小面 河内家重作 |
江戸時代前期 |
1面 |
11 |
小面 河内家重作 |
江戸時代初期 |
1面 |
12 |
小面 |
江戸時代 |
1面 |
13 |
小面 |
江戸時代 |
1面 |
14 |
小面 |
江戸時代 |
1面 |
15 |
曲見 児玉近江作 |
江戸時代前期 |
1面 |
16 |
曲見 河内家重作 |
江戸時代初期 |
1面 |
17 |
姥 |
江戸時代 |
1面 |
18 |
山姥 出目是閑作 |
江戸時代初期 |
1面 |
19 |
太鼓撥 |
明治17年 |
2組 |
20 |
太鼓 |
明治時代 |
1組 |
21 |
能 管 |
江戸時代後期 |
2口 |
22 |
うんすんかるた蒔絵大鼓胴 |
江戸時代後期 |
1口 |
23 |
薪に蜘蛛巣蒔絵小鼓胴 |
江戸時代後期 |
1口 |
24 |
扇面蒔絵小鼓胴 |
江戸時代後期 |
1口 |
25 |
金春流太鼓秘書 |
江戸時代後期 |
6冊 |
26 |
上掛謡本百十番(版本) |
江戸時代後期 |
10帖 |
第2期:平成15年8月26日〜9月28日 |
|
番号 |
作 品 名 |
時 代 |
員数 |
1 |
白色尉 |
江戸時代 |
1面 |
2 |
童子 |
江戸時代 |
1面 |
3 |
童子 河内家重作 |
江戸時代初期 |
1面 |
4 |
中将 |
江戸時代 |
1面 |
5 |
邯鄲男 |
江戸時代 |
1面 |
6 |
弱法師 出目元休作 |
江戸時代後期 |
1面 |
7 |
平太 |
江戸時代 |
1面 |
8 |
頼政 児玉近江作 |
江戸時代前期 |
1面 |
9 |
景清 出目洞水作 |
江戸時代中期 |
1面 |
10 |
痩男 出目洞水作 |
江戸時代中期 |
1面 |
11 |
悪尉 出目満照作 |
室町時代後期 |
1面 |
12 |
大べし見 出目友閑作 |
江戸時代前期 |
1面 |
13 |
小べし見 |
江戸時代 |
1面 |
14 |
小飛出 |
江戸時代 |
1面 |
15 |
大飛出 |
江戸時代 |
1面 |
16 |
獅子口 中村直彦作 |
近 代 |
1面 |
17 |
太鼓撥 |
明治17年 |
2組 |
18 |
太鼓 |
明治時代 |
1組 |
19 |
能 管 |
江戸時代後期 |
2口 |
20 |
松風に桐蒔絵大鼓胴 |
江戸時代後期 |
1口 |
21 |
舞楽楽器蒔絵小鼓胴 |
江戸時代後期 |
1口 |
22 |
夕顔蒔絵小鼓胴 |
江戸時代後期 |
1口 |
23 |
金春流太鼓秘書 |
江戸時代後期 |
6冊 |
24 |
上掛謡本百十番(版本) |
江戸時代後期 |
10帖 |
|