:
特別展・企画展
:
第一常設展示
:
第二常設展示
:
これまでの展覧会
:
年間スケジュール
:
講座・講演会
:
市民ギャラリー
道中風景図巻
場面一覧
画像は、フィルムをスキャンした画像をつなぎ合わせています。
一部継ぎ目が重複したりしているものがありますがご了承ください。
巻1
画像
1
八代松原口
001-01
2
豊福往還ノ上ヨリ四方ヲ寫
002-01
3
川尻大渡
003-01
4
川尻往還より眺望之図
004-01
5
熊本出町口ヨリ眺望之図
005-01
6
松風関之景
006-01
7
筑後新清水
007-01
8
寶満嶽
008-01
9
太宰府社内之図
009-01
10
小倉橋ヨリ眺望之図
010-01
11
小倉沖ヨリ四方眺望之図
011-01
巻2
12
下関湊掛船ヨリ望図
012-02
13
下関之東 田之浦
013-02
14
周防 佐野峠
014-02
15
周防 宮市天満宮後之山ヨリ見渡図
015-02
16
周防 岩国 十露盤橋 俗也 錦帯橋
016-02
17
藝州 四十八坂ヨリ宮嶋ヲ望
017-02
18
藝州 廿日市ヨリ廣嶋迄の間 イノクチノタオヨリ眺望之図
018-02
19
小早川城跡
019-02
巻3
20
備後三原
020-03
21
夜泪の松 備後糸崎八幡
021-03
22
備後尾道ヨリ十丁程西往還ヨリ眺望
022-03
23
備後尾道 千光寺観音ヨリ眺望
023-03
24
奈須ノ与市城跡と云伝
024-03
25
備中 やかけの駅より五丁斗西 轟乃はしより黒岩を見る図
025-03
26
備中 やかけの宿 清音寺
026-03
27
備中 吉備宮
027-03
28
吉備津宮 窯鳴の祈祷
028-03
29
片上
029-03
巻4
30
播州石之寶殿
030-04
31
高砂
031-04
32
尾上
032-04
33
舞子の浜
033-04
34
摂州 一之谷
034-04
35
須磨寺より見
035-04
36
摂州 湊川
036-04
37
摂州 生田の森
037-04
38
布引男瀧
038-04
39
同 女瀧
039-04
40
布引の瀧道ヨリ東の方を見渡
040-04
41
泉州 濱寺
041-04
42
和泉 信太の森 稲荷社 并ふくろふの塔 利休作
042-04
43
泉州 男乃井村
043-04
44
摂州 住吉
044-04
巻5
45
大坂天満橋より眺望之図
045-05
46
大和河内境 暗カリ峠ヨリ大坂之方見渡図
046-05
47
南都猿沢池
047-05
48
春日山
048-05
49
三笠山ヨリ見渡
049-05
50
山城神童寺
050-05
51
神童寺村後ノ村ヨリ見渡
051-05
52
長池ヨリ神童村迄の間往還の景
052-05
巻6
53
京 藤乃森
053-06
54
京 稲荷
054-06
55
京 清水
055-06
56
京 丸山三間茶屋之内弥阿弥庭之図
056-06
57
嵐山
057-06
58
京ヨリ嵯峨までの道たた須乃森 くれはあやはの社 梅津の小橋
準備中
59
たたすの森
059-06
60
京より叡山江ゆく道 音羽瀧
060-06
61
叡山より四方眺望之図
061-06
62
下加茂
062-06
63
京吉田之宮後之山より眺望之図
063-06
巻7
64
京 三条大橋之景
064-07
65
けあげ茶屋庭の図
065-07
66
三井寺ヨリ見渡図
066-07
67
石山
067-07
68
石山ヨリ眺望之図
068-07
69
山田やはせの渡ふねより四方眺望の図
069-07
70
勢州 鈴鹿山の中筆捨山
070-07
71
関より亀山までの間より鈴鹿山越見図
071-07
72
勢州 亀山より庄野までの間和泉川
072-07
73
勢州 桑名御本陣庭の景
073-07
巻8
74
尾州 宮渡海場船より望図
074-08
75
尾州 笠寺観音
075-08
76
尾州 桶狭間古戦場
076-08
77
参州 やはきの橋
077-08
78
参州 吉田橋
078-08
79
参州 岩屋観音
079-08
80
参州 岩屋観音絶頂より四方を見渡図
080-08
81
遠州 潮見坂
081-08
巻9
82
荒井御関所
082-09
83
遠州 荒井渡舟ヨリ四方眺望之図
083-09
84
遠州 天龍川
084-09
85
遠州 池田熊野古跡
085-09
86
小夜のなか山より無間山を望む図
086-09
87
小夜のなか山より南の方やまやま朝露濃景を望む図
087-09
88
遠州 金谷富士
088-09
巻10
89
駿州 久能山
089-10
90
駿州 三保
090-10
91
清見寺後の山 風早山より見渡
091-10
92
薩た峠
092-10
93
岩渕新道富士見峠より眺望の図
093-10
94
富士川河原より望む図
094-10
95
岩渕より吉原までの間山川あつはら辺より望む図
095-10
96
吉原と柏原の間左富士
096-10
97
柏原 浮嶋原より望図
097-10
巻11
98
箱根登立之景
098-11
99
箱根富士見平之景
099-11
100
箱根湖
100-11
101
箱根七湯之内 湯本
101-11
102
箱根七湯之内 宮之下
103-11
103
箱根七湯之内 塔之澤
103-11
104
相州 馬入川
104-11
105
相州 江之嶋 七里濱より眺望之景
105-11
106
相州 江之嶋 穴窟
106-11
107
鎌倉 芭蕉之句石碑 なつ草やつはものともの夢乃跡
107-11
108
霍ケ岡
108-11
巻12
109
相州 浦賀港叶大明神山ヨリ見図
109-12
110
相州 観音崎御臺場之図
110-12
111
相州 三浦郡走水村円照寺半鐘之由来
111-12
112
武州 金澤金龍山ヨリ眺望之景
112-12
113
金澤 能見台ヨリ見之景
113-12
114
程ケ谷より金沢までの間追分ヨリ望
準備中
115
武州 加奈川
115-12
116
武州 川崎宿渡舟ヨリ望図
116-12
117
武州 高輪
117-12
118
江戸 日本橋
118-12
Back
PageTop
Access
Mail
Sitemap
各ページに掲載の写真・音声・CG及び記事の無断転載を禁じます。